三重県産のアサリを見ます。
2012.10.19
現場で、
三重県産のアサリを見かけることが 増えたように思います。
そんな時、業界新聞でこんな記事を見ました。
三重県の出荷業者が
浜と消費者のパイプ役になりたいと・・・
バイヤーを産地に招き、生産体験をしてもらう。
またアサリ生産者をつれて消費地の売り場を視察する。
生産意欲が高まり、
消費者が求めるものが直にわかる利点があるそうです。
この会社は10年近く、
アサリ生産者と手を組み・・・ [emoji:v-344]
海底を耕したり、
産卵期に網を張って 定着率を高めるなど
漁場作りに取り組んでいるそうです。 [emoji:v-352][emoji:v-353]
また最近では
カゴや網にアサリをいれ、水中にぶら下げる育成方法にチャレンジ。
海水表層近くの濃い栄養分を取り込み
ぐんぐんと成長を促すのだそうです。
通常身入りが落ちる冬場に成長できると・・・
アサリの風味が増す可能性もあり
期待されています。
浜を元気にする取り組みが各地で増えてきました。 [emoji:v-343]
昨日は ミズイカの刺身でした。
ワサビと醤油、
柚子コショウと醤油、
コチジャンと醤油、
各々これがおいしい[emoji:v-363]と
理由を話しながら 主張しあって
楽しくやかましい夕食です。
自分が一番楽しんじゃってますが・・・我が家の食育のひとつにもなっています。 [emoji:v-343]
図書館で借りましたが
とてもおもしろかったです。
「鯖の文化誌」 田村 勇 著
丸っと1冊 鯖の話で 堪能できます。
今日はmiisanでした。
ご訪問ありがとうございました。