推古天皇のとき創建の氏神さまです。
2020.06.01

神様や仏様、ご先祖様への
お礼参りとご報告であわただしく過ごしました。 
写真は 氏神様の
草津八幡宮です。 
創建は飛鳥時代
推古天皇の時 625年とされています。 
神武東征の時に
神社の西下に
仮皇居があったという伝承があります。 

神宮皇后の挑戦出兵の折
この地で軍船の船揃えをしたそうです。 
草津という地名も
この時の「軍津浦」(いくさつうら)から
草津となっていったと言います。 
この草津八幡宮ですごいのは
宮司の渋谷さんの渋谷家が 
推古天皇の時の創建時から
ずっと今にまで続いているという
すごい家系なことです。 

正面にいる狛犬たちも
大きな白いマスクをしていて
かわいかったです。 
今日からまた
一歩一歩積み重ねてまいりたいと思います。 
今後とも吉文を
よろしくお願い申し上げます。 
今日もご訪問ありがとうございました。 