東京送りの影響がジワリ
2011.03.31

月末なので動きが低調でした。 
一般の魚屋は月末はあまり関係ないので
普通の木曜日でしたが・・・
量販店の人があまり歩いていないように思いました。
![dscn2118_p[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/y/o/s/yoshibun126/201103311746086c4.jpg)
(広島ではメンタイ、正式にはヨロイイタチウオ)
この間まで 山ほど入荷していた
メンタイが激減です。 
三陸でタラの加工工場がなくなり、
冷凍庫もやられているので
首都圏で タラフィレが欠品になり
メンタイのフィレをタラフィレの代用として使うのだそうです。
メンタイを丸でなく、フィレで送るために
中国産のメンタイはほとんど加工用にまわっているそうです。
![dscn2151_p[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/y/o/s/yoshibun126/20110331174616075.jpg)
国産の大きい、高いメンタイは加工用にまわらないので
入荷しています。 
だから刺身などで食べるものは大丈夫なのですが、 
加熱して使うメニューには中国産もよく売れていました。
それが入ってこないと影響大きいです。
広島はメンタイが生食、加熱ともに大好きなのですが
食文化にも影響が出るであろうと言われています。
「オキュウト」です。
レンガより大きいブロック状です。
写真のすみの長靴と比べてください。
九州産で、特に九州では 根強い人気商品です。
妹の主人は佐渡島出身で
佐渡では「イゴ」といい、大好きです。
薄いシート状に作リ、細く切って食べています。
追伸
書き終えて、ほかのブログにおじゃましていました。
よかったら3月21日の「あんこやさんの嬉しいワクワクの日々」を見てください。
そして祈ってください。
そしてその中にある「被災地へ医療スタッフとして行った看護師さんの日記」も開いて読んでください。
私はテレビの報道姿勢がショックでした。
この下の ここクリックのところをクリックしてみてください。
あんこやさんの嬉しいワクワクの日々←ここクリック