広島の旬を代表する魚になってきました。
2018.03.31

一昨日の3月29日から
「広島サーモン」の
入荷が始まりました。 [emoji:v-237][emoji:v-237]
今日現場に立っていたら
魚屋さんが広島サーモンのことを
「切り口の みずみずしさ違う[emoji:v-363][emoji:v-363]」と
話しているのが聞こえたので 
耳をダンボ(ディズニーの象)のようにして聞き耳し、
とてもうれしかったです。
春がまた一段と進化したことを感じました。 

(赤い魚に 赤い字で高知県と書いてあります)
広島サーモンは朝〆したものを
その日のうちにお召し上がりいただけます。 
このフレッシュな歯ごたえと食感が
輸入サーモンとの大きな違いで
どなたにも「オ~ッ[emoji:v-363]」と
喜んでいただけると思います。 
またエサに
広島特産品のレモンを配合したことで 
余分な脂身がなくなり
あっさりとした女性にも人気の身質となっています。 
今までになかった
弾力と旨みの
「広島サーモン」を
よろしくお願いいたします。 

先日の写真ですが
広島湾産の新物ワカメが
どっさりありました。 
いつも300gとか500gの
小さなパックなので
こんなに獲れるようになったのか[emoji:v-364]と
これもまた春の進み方を実感しました。 
今市場は
桜とともに
春爛漫ですよーッ 

買おうと思ったら
もうなくなっていました。 
熊本県「菊池川のシジミ」
[emoji:v-364][emoji:v-364]
食べたかったナァ 

実家の静岡に行ってきました。
朝 海(遠州灘)に行ったら
漁船がたくさん出ていました。 
「シラス」漁が始まったのだそうです。 [emoji:v-364][emoji:v-364]
漁船が
12時までには戻る決まりになっているので 
入港したら連絡をもらうようにして
5パック買ってきました。
子供の頃は
バケツを持っていって
その中に入れてもらって帰りました。 
遠州灘沿いのこのあたりの
春から初夏の旬魚です。 
今日もご訪問ありがとうございました。 