有明海の魚です。
2010.05.08
連休に行った時に見た
有明海の魚介類をまとめてご紹介いたします。
殻ごとから揚げにして売っていました。
殻、特に頭が硬かったです。[emoji:v-31]
「ワラスボ」 [emoji:v-237]
ハゼ科とは思えない有明海の珍魚
内臓や血管が透けて見えるような紫色のヌルヌルした体で
歯がむきだしで なんともこわい顔の生き物で、[emoji:v-12]
日本では有明海にのみいるそうです。
ワラスボは 店では生と、こういう干物になったのを売っていますが
干物にすると歯がよけいめだって こわさが倍増です。[emoji:v-63]
干物にしてから揚げにしたり、あぶって食べるそうですが
生の鮮度のいいものは刺身にもするとのこと。
「メカジャ」
[emoji:v-237]
ミドリシャミセンガイといいますが貝ではなく、
触手動物腕足類の一種で
数億年前から生存している
地球上で最も古い生きている化石 [emoji:v-20]
食べ方は 煮付けてから身を煮汁といっしょに吸い出すようにして食べる
「いたって珍味である」とのこと。
「エツ」 [emoji:v-237]
これは30センチ級ですが
カタクチイワシ科です。[emoji:v-13]
小骨が多いので、骨切りして、
刺身、酢味噌かけ、から揚げにするそうです。
大川市の寿司屋には どこもエツ料理というのぼりがたくさん出ています。[emoji:v-63]
これはエツの小さいものです。
粉をつけたから揚げにして
袋に入れて 歩きながら食べるように売っていましたので
私達も歩きながら食べました。 [emoji:v-229]
「アカクラゲ」[emoji:v-237]
50~70センチの食用クラゲで
切り売りしています。
なますやきゅうりあえに使うとコリコリしておいしいそうです。[emoji:v-33]
「クツゾコ」[emoji:v-237]
デンベエシタビラメ。靴の底のようだからのネーミング。[emoji:v-77]
料理法は普通の舌平目(広島では連長とか連長カレイといいます)と同じで
煮付け、から揚げ、ムニエルだそうです。
私と主人は2年前に柳川、佐賀を旅行し
夜、有明海の魚介類料理を売りにしている居酒屋でいろいろ食べたので
今回は娘達に見せたり、食べさせて経験させようと魚屋巡りをしました。[emoji:v-229][emoji:v-229]
今日もご訪問ありがとうございました。 [emoji:v-238]