宮島管弦祭の日は魚が少ない
2009.08.07

業界新聞に 8月4日
タコ漁山口県東部で不漁例年の2割 
 
という記事が出ていました。
広島市は広島県の西部にあり
山口県東部と接していて
すぐ近くです。 
 
タコは瀬戸内海全般的に豊漁で
東部は特に好漁ですが
広島にも地物を含め 毎日たくさん入っていて、 
 
「タコがたりん。少ない。高い。」と言うのを聞きません。 
こんなにすぐ近くなのに不思議だねえ、なんでかねえって話しました。 
 
タコはあと1~1.5ヶ月したら 
だんだん小さくなり
端境期に入ります。 

今日も入荷が少なかったです。 
今日は宮島の管弦祭の日で 
 
昔から管弦祭の日は魚が少ないといわれています。 
一番の大潮の日にあるからで
「ああ、今日は管弦祭か、どうりで少ないと思った」
なんて会話があちこちでありました。 
 
宮島管弦祭は・・・・・
平安貴族が、池や川に船をうかべて
「管弦の遊び」をしたのを 
 
厳島神社を作った平清盛が
遊びでなく、神様をお慰めする神事として
池でなく、瀬戸内海でおこなったものです。 
 

魚の入荷が少ないのは
台風の影響もあり 
 
九州ものが入ってこず 
そのため 東北、北海道の荷が来ています。 
 
これはチコダイで宮城県産です。 
普段来ないものなので 撮ってみました。 

広島では 去年より29日遅かった梅雨明け
今日は こんな青空は長~いこと見んかったような晴天で、 
 
すんごく暑い日でした。 
 
元気を出していただけるよう 
 
せめて写真だけでも・・・・・ 
一色のうなぎです。pan> 
今日もご訪問ありがとうございました。 
 

