スジコを初めて自分でばらしてみました。
2017.11.17

先日「スジコ」を
自分でばらしてみました。 
いつもは主人が
多分お湯とザルで
ばらしている・・と思います。 
主人が「今日はやりたくない」と言うのを
無理に買ったので、
自分でやらなくてはいけなくなり、
初めて自分でやってみました。 

クックパットで検索したら
小さい泡立て器でやるというのがあり、 
これなら私でもできるかも [emoji:v-236][emoji:v-236]と
おそるおそる挑戦しました。 
スジコの外側の膜を破り、
小さい泡立て器でゆっくりこそげます。
思ったより楽で早かったです。
主人がよく「大変なんだぞ」と言ってましたが、
こっちのほうがいいかも 

主人は濃い目の昆布だしとカツオだしを作り・・・
と丁寧ですが、 
私は楽をして
器に羅臼昆布を敷き、
市販の麺つゆで作りました。 
大きい遜色があることもなく
バッチリでした 
これなら
主人が作ってくれるのを待たなくても
「自分でできるぜっ [emoji:v-237]」と思いました。 
ただ今年は秋サケが不漁で、
スジコも高いので
来年またやってみようと思います。
みなさんも
一度小さい泡立て器で
お試しください。
楽で早いです。 

先日「このわた」を買いました。 
ナマコの内臓の塩をしたものです。
私は大好きなのですが
あたりはずれがあるときもあり
ちょっとおそるおそる買いました。
自分で作るのが一番ですが、
今年はナマコが不漁なのか
場内でもあんまり見ないので 
待ちきれず、
瓶入りを買いました。
この独特の風味が大好きです。 
主人は内臓系統がきらいなので
ひとりじめして堪能しました。 
今日もご訪問ありがとうございました。 