花き市場・続き
2017.08.24

花き市場に貼ってあった
「花き商だより」に
「8月6日平和記念式典における
切花寄付のお願い」という見出しがありました。 
平和記念式典では
たくさんの花が用意されていて、
一般市民も一人1本の献花をします。 
「これだったんだね」と思いました。
息子がボーイスカウトだったころ
式場でこの切花を手渡す奉仕活動があり 
私も手伝いました。
花き市場の会社や
一般の花屋さんの寄付だったんだね。
みんなの思いがこめられている花だったんだね。
と心がちょっと熱くなりました。 

「夏需要期(お盆)にむけて
花きの生育状況」という紙も貼ってありました。 
魚市場で、
「入荷情報」などが流れるのと
同じだナァと思いました。 
生育状況かぁ [emoji:v-363]
花きは花きの情報があるんだなぁ [emoji:v-363]と
すごく納得しました。 
お盆前の写真ですみません。
壊れたカメラの代わりのカメラで撮った写真で
サイズをブログで使えるよう直すのが
なかなかできず、遅くなりました。 

釣鉢の下の穴から
下に向かってまっすぐ
ひたすら育っています。 
特殊な種類の植物でなく
よく見るようなもので
いろんな種類の植物が
長く垂れ下がっていました。 
どうやったら
上に育たず、
穴から下に育っていくのか不思議でした。
もっとうんと長いのもありました。 
盆明けに行ったら
かなりあったのに
全部売り切れていました。 

白く粉が吹いたような
広い葉と
垂れ下がったもの。 
垂れ下がったものは
よくフェイクグリーンでは見ますが
本物は初めて見ました。 

エアプランツも
たくさんあったのに
だいぶ減っていました。 
ほっておいても
空気中の水分で生きていくので 
私にぴったり[emoji:v-363]と
以前買おうと思いましたが
こまめに霧吹きなどがいるとのことで
あきらめたことがあります。 

サボテンもだいぶ売れてしまっていました。 
盆をはさんで行くと
どういうのがどう売れていくのか
少しでも感じられて
面白いです。 
今日もご訪問ありがとうございました。 