「アジが半分死んだ」と活かし物の漁師が言いました。
2020.08.18

「今年の暑さは異常よ」と
事務所に顔を出した漁師さんが言いました。 
「活かしのアジが半分死んだ。」 
「アジは強いので
アジなんか死んだことがなかった」 
「弱っとったのが
ポロッとなることはあっても
アジは強いから。」 

「盆前まではよく活きていたが
盆あけの高温がひどい。」 
「海水の表面温度が30度近いのかも」 
「台風が来て冷やさないとだめ。
雨がどさっとたくさん降るのでもいいのに
台風も大雨もない。」 

「あとは活きるって言ったら
ハモくらいかね [emoji:v-362]」
「この温度では他はみな死ぬよ。」 
「ハモはあまり酸素がいらないんかね。
送りでも小さい箱にいっぱい入っている。」 [emoji:v-449][emoji:v-449]
「いや、酸素が少ないと
おろした時に 身が赤いよ」などと
会社の人と話をして
みごとな日焼け顔で帰ってゆきました。 
7月は台風の発生がなかったと
ニュースで言ってました。
うちの社長がよく言うのは
「台風も大雨も 来ないと楽だけど、
来るはずのものは来ないとだめ。 
特に瀬戸内海みたいな
でっかい池みたいなところの
海の健康度は
そういう自然の動きで生かされている。」 
台風も大雨もひどいのはいやだけど、
ほどほどのものは
必要なんですね。
今日もご訪問ありがとうございました。 