土用の丑の日は、うなぎを焼こう!!
2013.07.22
今日は、土用の丑の日ですね
焼いたうなぎを頼んだつもりが
生のうなぎを頼んでしまっていて急遽自分で焼くことになりました
この日は、友人一同で土用の丑の日&岩国花火大会パーティーだったので
みんなの前で生うなぎを披露できました
長い!!まな板に乗り切らないほど特大サイズに友人一同ビックリ
「市場にいたらこんな大きなのが手に入るんだね」
「自分で焼くのなんて初めて」
うなぎを生で買うと骨も付いてきて、
これでタレを作ります
「美味しそう」 「楽しみ
」
嬉しい歓声の中、両面焼きグリルで
ジワジワと火が通り、脂とともに香ばしい香りが
部屋中に広がっていきました
身側はこげ目が付いていませんが、皮側はかなり
パリパリになっているんです
「タレを塗りながら焼くとこげるよ」と社長の助言により
これ以上焼くのはストップして
タレを温めてうなぎを入れてくつくつ煮ると完成です
(手作りのタレは市販のものより薄めですね)
「柔らかい」
「美味しい!!」 「やっぱり出来立ては違うね」
焼いて売ってあるうなぎももちろん美味しいですが、
焼きたてのほわっほわの食感は天下逸品です
タレを作るワクワク感も生のうなぎならではの
楽しみでした
焼きも、弱火で焼けばタレの焦げ付きを最小限に
抑えてさらに香ばしく仕上がるのではと思います
次はこうしてみようと構想を練るのも手作り
だからこそ
二の丑はぜひ焼いてみませんか
今日のブログはsasananaでした
ご訪問ありがとうございました